発酵の入り口は甘酒から 〜4月30日 発酵基礎&甘酒教室〜

東京から戻った翌日
おそらくいろいろと疲れていたのでしょうね

胃が逆襲…というか逆流💧

食中毒や酔っ払った以外ではめったに胃がおかしくなることはないので
よっぽど「もうこれ以上食べるなっ」って胃がストライキをおこしたのだと思う

水すら受け付けない状態( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
久しぶりにキツかったなぁ

おかげで少しすっきりしましたけど

何も食べられない
でも、食べないとふらふらする

そんなときの強い味方になってくれたのはやっぱり "甘酒" でした

水すら戻してしまう一夜を過ごした翌朝、恐々飲んだ甘酒は、カラダに染み渡り、少しずつ生気を取り戻しました

東京から戻ってすぐに仕込んでいてよかった
救われた…

ほんとうにそんな気分

飲む点滴

飲む美容液

そんな形容詞もついている甘酒
あながち大げさでもなくて、少なくともわたしにとっては病院で胃腸薬をもらうよりも安心で心強い存在だったのでした

甘酒は今年に入って確実に知名度をあげていて、市販でも手に入りやすくなった発酵食です

が、

市販の甘酒よりも、手作りの非加熱の甘酒の力って、もっともっとすごいんだよね…

そんな事実を知っていただきたいと醸せ師は思っているわけなのです

4月の発酵教室
基礎となる甘酒教室はいつものMay Yoga Studio を飛び出して
谷町4丁目のキラキラと女子力の高いヨガスタジオ
Yoga salon feel さんにて開催します

4月30日 日曜日 14:30〜17:00
紫外線に負けないツヤ肌作り 発酵教室&甘酒教室

http://www.beautysalon-feel.co.jp/workshop01/


このところ肌を褒めていただくことも増えました(*^^*)
照れるけど、嬉しいのはオトメゴコロ?

ツヤ肌の秘密もお話します

お申し込みお問い合わせはリンク先のfeelさんまでメールまたはお電話にてご連絡をお願いします

当日は座学中心ですが、甘酒のご試食、レシピ、アレンジ方法などしっかりお伝えします

基礎がわかれば発酵食の扱いにも応用ができますから、発酵食ライフの入り口にぜひ甘酒を取り入れてみてくださいね


これは、日本の発酵食の代表、味噌を顕微鏡で覗いた様子
この美しい神秘的なものの正体は、日本が世界に誇る麹です

甘酒を顕微鏡で覗いても、きっと同じ景色が見えるはず

一度見てみたいな♡




0コメント

  • 1000 / 1000