2019.04.18 13:38三五八ポタージュ第1回目の三五八漬け教室ご参加くださった方にはご紹介していなかったメニューがありましたのでこちらでご紹介しますね三五八ポタージュ手羽元を2〜3日 三五八漬けにし漬け床をつけたまま水から火にかけて弱火で出汁をひく出汁ガラの鶏手羽は、また別のお料理に使いましょう①カブのポタ...
2019.04.09 05:21厚揚げにのせるモノ厚揚げ木綿豆腐の厚揚げ絹ごし豆腐の厚揚げどちらがお好みですか?わたしは断然絹ごし!生揚げって言ったりもしますね生なのか揚げてるのか?どっちー⁈って感じですけど厚揚げはベジタリアンにも人気の食材糖質を制限している人にもおすすめですこの厚揚げを何で食べるか!バリエーションが豊富すぎて...
2019.04.04 02:42菜の花の醤お浸しお浸しってThe ニッポン!な味でほっとしますよねでも、茹でたお野菜にお醤油たらり(またはどぼどぼ?)とかけてお浸し!って作ってません?お浸し文字通り浸すんですお醤油に、ではなくて「出汁」に!お好みの青菜はさっと湯がいて、絞って水を切る昆布やお好みの出汁に醤油をぽとり出汁の色が変...
2019.04.01 08:00プチトマトの醤ナムル3月30日の醤教室のランチよりプチトマト醤 ごま油塩ごま海苔の佃煮 ←おまけ なくてもOKです和えるだけでできますが時間があれば先に醤だけひと晩くらい和えておくと味がよくなじみますごま油食べる直前にかけましょう醤ごま油はよく合います♡簡単ナムル風もちろんトマト以外でもで...