正しいお正月?
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします♡
発酵おせち教室2Daysのお手伝いも無事に終了して
帰国後初と言ってもいい、時間に追われないお休みが取れました(*^^*)
と言っても大晦日
お年玉用意して
お年賀やもろもろの買い出しに行って
家の片付けしていたらあっという間に1日が過ぎました
そして迎えた2017年のお正月
家族の数だけお正月のスタイルがあると思う
どれが「普通」でも「正解」でもないのですが…
うちのはちょっと特殊かもー
ということで、ちょっとご紹介
元旦は夫の実家に顔を出します
お屠蘇とお雑煮とおせち
一般的な元旦の風景
ところが夫はお雑煮もおせちも嫌いなので、カレーが出されますww
朝に実家に行かない場合は、わたしが炒飯を作る…
お正月っぽさゼロ
今日は実家に行く予定だったのに急に夫がめんどくさいと言い出して
急遽普通のお昼ごはんを自宅で用意
わたしだけゆっくりおせちをいただきました
そして夜、改めてご飯を食べに実家に出向きます(実家が近いので行ったり来たりのパターン)
今日は18:30に到着
予定より少し遅れたので義母はご機嫌ナナメです
すみませんねー
オタクの息子さんがのんびりしてたんですよー
だいたいお鍋かすき焼き
今日はすき焼きでした
「エバ◯すき焼きのタレ」
せっかくのいいお肉がエバ◯で調理されるという😅
そういう調味料に出会う場面も滅多にないので、ある意味新鮮ですが、手を出さないから口も出さない
素直にいただくのみ
夫の家族は全員お酒が飲めません
↑
ここが大きな問題なのです!
いつの頃からか自分のワインは持参(笑)
義父がわたしのためにビールやワインを一応用意してくれて、グラス1、2杯は付き合ってくれるけど、一口で顔は真っ赤です
ワインもびっくりするくらい甘かったりするから、持参がいちばん無難なのです
でも今日はシャンパンがありました♡
義母「ワインもあるでー」
わたし(それ2015年のボジョレーヌーヴォーやしなw)←心の声
迷わずシャンパンをチョイス
前菜なんて一切なし★
すき焼きと少しのお漬物のみ!
唐突に始まるのです
すき焼きが始まって5分
「ごはん食べる?」
わたし以外はみんな当たり前のように白いごはん
ゆっくり飲む間もないくらいのハイペースですき焼きは進みます
「あんたも食べなさいよ」
(なぜそれほど急かす?)
毎年恒例の義父と義母の文句の言い合い
すき焼きのタレが濃いやら薄いやら
お肉としらたきを隣にするなとか
デジャヴュ?って思うくらい同じやりとりを毎年繰り返して楽しませてくれますw
「お肉足りる?」は15分後
「うどん入れよか?」は30分後
うどんがなくなったらディナー終了
義父と夫がタバコを吸いに席を立ったと思ったら、二度とテーブルには戻らず
義父はタバコルームでTVタイム
夫は階下に住む親戚宅でいつの間にか麻雀スタート
「ごちそうさま」もなく
「お茶淹れようか?」でもなく
すき焼きのゴングから50分足らずで"お正月"ディナーはフェイドアウトのように終了し義母は片付けを始めておりました
義母「あんたも手伝ってや」
(え⁈いつ終わったん?)
結婚して12回目のお正月
このスピードにはどうしても慣れない
でも嫁も黙っているだけではない!
お正月のごはん、というよりも、お正月でなくたって、家族や友達が揃えばお酒を飲みつつゆっくり食事して、
片付けてはまた別のお皿が登場して、
お酒がいらなくなったらお茶かコーヒーと甘いものをいただいてダラダラおしゃべりして
気づけば深夜
っていうパターンが常だから
小一時間でお正月のディナーが終わって、おもむろに解散するなんてありえへん
気がつかなくて片付けを手伝わないんじゃなくて
いつ終わったん⁈の目にも留まらぬスピードに追いつけないだけなんやって!
ってことを嫁は義母にはっきりと伝えます
「まぁうちが特殊やわねぇ、おばあちゃんがすぐに片付ける人やったから」
と言われるも、座ってゆっくり飲んだら?とは言われないよねー
というか1人やしねー
ってことで、離婚した弟夫婦の子供たちにお年玉置いて
「21時から相棒見なあかんから」と急ぐ義母に車で送ってもらって帰宅!
残ったシャンパンを持ち帰り1人飲み直し
今が幸せタイム♡
これが我が家のお正月の光景です
18:30に行って21:00に帰してくれる
ある意味ありがとー!(笑)
そして今日は義母の膨大な器コレクションの中から、ヘレンドのカップ&ソーサーをごっそりいただいて帰りました
少しずつ義母から器を譲られるみたい
ありがたいことです
ヘレンドはありがたく頂戴したけれど、
来年のお正月はどこか海外でゆっくり過ごしたいものだわ…
と思ったお正月でした🎍
0コメント