大人の夏休みはお酒ざんまい
日曜日
ヨガのレッスンが終わって駆けつけたのは久しぶりのヌイユ
プロレベルのアジア料理を作ってしまう某大手メーカー勤務の田村さんにキッチンをお任せして
完全にスイッチオフ!
ゲストモードで楽しませていただきました
シンガポール
タイ
ベトナム
etc.
アジア各地から持ち帰られるという調味料や食材を使って本格的なアジア料理
おいしいものをいただくと、どうにかして同じ味を再現したいと思ってしまうのですが、
これは真似できないなぁ
甘味と酸味と辛味と、旨味?が絶妙なバランス
スパイス効かせるだけでごまかしがちなアジア料理とはちょっと違うのよね
真似できないものはおいしくいただくのみ!
ビールに泡に白ワイン
夏にふさわしい瓶やら缶やらがあっという間に空になっていったのでした…
一夜明けて月曜日 海の日
祇園祭で大賑わいの京都市内は回避して
伏見を堪能してきました
夏の昼間のお酒はいいですね♡
(まぁオールシーズン、昼夜問わずいいんだけど)
ランチの地ビール利き酒から始まり
宇治川派流を十石船でクルージング
コルマールのゴンドラにも似た?河岸の緑が美しく
乗り場を探しているうちに船で巡るルートをほぼ徒歩で往復してしまい、さっきのビールは泡、じゃなくて汗となって流れていきまして…
となると飲み直さなきゃね
の利き酒スタート
雷と豪雨のオーケストラをBGMに…
伏見と京都のお酒を中心に
雨がやむまで飲み続け…
ある意味、発酵のお勉強でもあるかと
気付けばすっかり夜になっておりました
さて、今週はまた分刻みのスケジュール
頑張りましょー
0コメント