発酵教室 in France !
ありがたいことに今年もフランスに来ることができました
大阪はわたしが出発した日からずっと、いまいちなお天気なのだそうですね
こちらは皆さんに申し訳ないくらい、いいお天気と暖かい気候に恵まれて、サイコーのvacances を楽しませてもらっています✌️
昨年のla maison du sake でのイベントの際にお会いした、フランス在住のYasukoさんにお声かけいただき
発酵教室は海を渡りました(笑)
甘酒の効果に注目しているのは、日本だけではなかったんです😆
フランスに(おそらく他の国にも)お住まいの日本人の皆さんは、日本で暮らすわたしたち以上に日本の文化を大切にしていらっしゃいます
特に、お子さんを育てていらっしゃるママさんたちは、現在暮らしているフランスの文化や食生活と同じように、日本の食生活を取り入れることに一生懸命です
日本が世界に誇る発酵食にももちろん関心をお持ちでした
作れるものは自分で作るためにお勉強も重ねられて、すでに知識も充分だったのですが、発酵基礎と甘酒のお話を熱心に聞いてくださいました
ありがたいことです♡
鋭い質問もバンバンっ!
時間は全然足りなくて、脱線することもしばしば🤣
話したいことはまだまだあったけど…
(途中、納豆や味噌教室になりかけたっ)
ただね、しょっちゅう続きの講座を開けるわけではないから、できるだけ質問にはお答えしたかったんです
フランスでは日本ほど「酵素」ブームはないみたいですが
「発酵」や「旨味」はやっぱりキーワード
今では麹も手に入るそうで、ほんとうに便利な世の中になったなぁと
フランスのヨーグルトメーカーは温度設定ができないなどの問題はあったものの、きっと上手に甘酒を作られるだろうと思います
日本を離れて初めて気付く日本食の価値
でも、日本に住んでいるわたしたちにも、あり得る話です
現在かろうじて残っている天然醸造の蔵がなくなったら?と思うと海外の方の苦労は想像できますよね
素晴らしい調味料や伝統的な発酵食がなくならないために、消費者ができることで応援しなくてはね
海外にお住まいの方が必死に手に入れようとしているものを、わたしたちは比較的簡単に手にすることができるのだから
おなじみの製品もご紹介
甘酒はホテルで仕込みました
ヨーグルトメーカー持参!
なんとかできて一安心
フランスでご活躍のYasukoさん
管理栄養士で豆腐マイスターで、パティシエール!
女性のカラダのメンテナンスもされるスーパーウーマンです
今回ご用意してくださった発酵ランチの素晴らしいこと💕💕💕
見習わねばっ!
ひよこ豆で作ったお味噌を使ったポタージュ
シューももちろん手作りで!
もち米のお赤飯
今日がお誕生日だったご自身のBDケーキ🎂を手作り!
わたしがしゃべっている間にご用意くださったお料理たち!
ほんとはもっとたくさんあったのだけど、写真がない〜(泣)
いつかフランスで発酵食のカフェを開いてくれる日を心待ちにしています
ご縁があってこのような機会を与えてくださったことに感謝を込めて
改めて、
お誕生日おめでとうございます♡
素敵な1年になりますように
0コメント