2021.06.13 04:23米粉のクリームシチュー三五八漬け教室でお出ししている米粉のクリームシチュー簡単にできて優しくて美味しいです鶏もも肉 三五八漬けで1〜2日漬ける(オプション)白菜 1/8くらいじゃがいも 2〜3個人参 半分などお好きな野菜水 400cc豆乳 200cc白味噌 小さじ1ベジ麹 大さじ1米粉 大さじ2同量...
2019.05.18 09:32鶏手羽中の梅出汁醤油煮三五八漬け教室でご紹介している鶏手羽中三五八漬けを出汁にしたポタージュシリーズが大好評ですが出汁をひいた後の鶏手羽中も、もちろん無駄にはしません!去年の梅の時期に仕込んだ“梅出汁醤油”で煮込みだけで、ご馳走ひと皿出来上がり♡出汁ガラとは思えないジューシーさは三五八漬けにしたからこ...
2019.04.18 13:38三五八ポタージュ第1回目の三五八漬け教室ご参加くださった方にはご紹介していなかったメニューがありましたのでこちらでご紹介しますね三五八ポタージュ手羽元を2〜3日 三五八漬けにし漬け床をつけたまま水から火にかけて弱火で出汁をひく出汁ガラの鶏手羽は、また別のお料理に使いましょう①カブのポタ...
2018.07.07 13:25ズッキーニの三升漬け焼き雨 少し落ち着きましたねまだまだ油断はできないけど雨の音がしないだけで少しほっとします暑くなってくると白ワインが飲みたくなるということで白ワインにぴったりのひと皿をズッキーニに三升漬けをちょんっと乗せてガラムマサラをふりかけてオリーブオイルで焼くだけズッキーニ1本全部食べられそう
2018.05.30 00:47三升漬け6月が目前に!6月の教室は“ピリ辛”三升漬けは東北地方で親しまれている発酵調味料で保存食魚介類の薬味には欠かせません夏に向けて食欲が落ちやすい方にもおすすめ冷奴に乗せたらお酒もくいくいいけちゃいますよピリ辛発酵調味料教室は6月3日 日曜日 IYC西宮スタジオ(お申し込みは明日まで...